二年参りとは?今でも色濃く残る新潟県
あけましておめでとうございます
2025年もカルバン長岡店を宜しくお願い致します。
カルバン長岡店の初売り、最終日です。ぜひご来店お待ちしております
ちょっと世間話
皆さま、新年の初詣はもう済ませた方も多いことと思います。
【二年参り】 聞いたことがありますか?(二日参りとも言う地域も)
元々初詣とは家長が年越しを氏神神社に籠って行うものだった。
今は形が変わって除夜と元旦に分かれた風習のことを指します。
今でもその風習が色濃く残る新潟県では初詣は2回に分けて行く(もしくは深夜零時を跨いで行う)ことが一般的?
これを二年参り(二日参り)と言います。
※初詣を単に二年参りと表現している人もいるそうなので、一般的ではないかも。私の地元 石川県では聞いたことがありませんでした。
今回 二年参りに挑戦?しようと思い新潟県弥彦村にある彌彦神社へ突撃致しました。
二年参りは2回とも同じ神社で行います。
今回の写真は元旦に行ったほうです。ちなみに前日31日の朝に行ったときはガラガラでした。
若い読者様にとって初詣はデートプランの一つでしかないでしょう(これはこれで重要な意味があるが)
私のような歳を重ねた男児にとっては初詣はかなり重要な意味を持ちます。
忌々しい厄年(前、後も)の存在です。
大して信心深くない私も、こんな時だけ神様に守ってもらおうと他力本願を胸に初詣に向かいました。
元旦 2025年1月1日 AM10:00 彌彦神社
マジか・・・すでに入場規制かかってます。見えている建物は境内に入る前の大きな門。
40分ほどかかって写真奥に見える境内へ入場。
境内に入ってからも40分ほどかけてようやく拝殿前へ到着。
まず悩むのがお賽銭の額。相場がわかりません。
100円くらいのお賽銭では厄年を乗り切るには少々心もとないので
ご利益配分の優先順位を上げるべく【推し】へ高額投げ銭(財布の中の小銭を全ぶっぱしただけ)
これでまずは神様の気を引きます。
神様の振り向きざまに彌彦神社オリジナル参拝術式 二礼四拍手一礼 を食らわせ
御祈願の内容を完全詠唱することで念を高めて畳みかけます。
参拝自体は1分ほど。
その後、さらに高額破魔矢とお守り×2を購入し抜かりなく神社の売上に貢献。
これだけ徳(金)を積めば神様はもう落ちたも同然でしょう。《キャバ嬢に振り向いて欲しくて一生懸命貢ぐオジサンみたい?》
ご利益に即効性があるのか?
おみくじを引いて初詣の効果がでているか即検証 → 小吉 むぅぅぅ微妙
後日検証のためもう一回引いてみます(笑)
そんな初詣(二年参り)に初挑戦した元旦でした。
不定期更新ジムニーブログ ジム漬け2025 も宜しくお願い致します。
ではまた!