RECARO RSS 登場!快適性とホールド性を両立した次世代フルバケ
RSSとは?
RECAROのフルバケシートの最新版
従来品より長距離ドライブでの快適性能を向上
より快適に、スポーツ走行~普段乗りにしようできるバケットシートです。
従来品【RS-G】との比較をしてみました。☟
🔧 構造・剛性の比較
◆ シェル構造
-
RS-G:従来のFRP製シェル。十分な剛性はあるが、長年の使用でたわみやきしみが出る個体も。
-
RSS:RMSシートでも採用されている「Coreフレーム」を導入。
-
縦剛性:約1.4倍
-
ねじれ剛性:約2倍
→ ステアリング入力やブレーキング時の身体保持力が向上。
-
◆ サイドサポート
-
RS-G:固定形状でサイズ選択が限定的。
-
RSS:大型化+「サイドパッドPRO(オプション)」でホールド性を自在に調整可能。 大き目サイズのシェル、標準シェル、サイドパット使用で細身な方にもFITします!
🛠 装着性・互換性の違い
◆ シートレール
-
RS-G:車種ごとにレール設定あり、汎用性は高い。
-
RSS:RS-G用レールと互換。ただし、サイドパッド装着時に一部干渉の可能性があるため要確認。
◆ 重量
-
RS-G:およそ7.5kg(標準タイプ)
-
RSS:同等〜やや重め(Coreフレームにより強化された分)
🧘♂️ 着座姿勢と快適性の違い
◆ クッション設計
-
RS-G:硬めでダイレクトな座り心地。
-
RSS:クッション層を改良し、ツーリングにも適した柔軟性を確保。
→ オプションの「ツーリングポジションパッド」で着座角を調整可能。
◆ 通気性
-
RS-G:通気穴なし。夏場は蒸れやすい。
-
RSS:背面に通気スリット2ヶ所追加 → 夏場の快適性向上。
🎨 バリエーションとカスタマイズ性
◆ サイズ展開
-
RS-G:標準サイズのみ(SP-Gとのサイズ比較で選ぶ人もいた)。
-
RSS:標準サイズ+ラージサイズを設定 → 体格に応じてフィット感向上。
◆ カラー展開
-
RS-G:定番3〜4色程度。
-
RSS:8色展開(SRシリーズと統一感あるコーディネートが可能)。
🔷サイドステー形状
-
RS-G:前後3か所
-
RSS:前7か所/後3か所
調整幅がグッと広がりました。
オプションのシートクッションを使用すればさらに微調整も出来ちゃいます♪
🏁 総評:どちらを選ぶべきか?
観点 | RS-G | RSS |
---|---|---|
剛性・構造 | 標準的 | 圧倒的に向上(特にねじれ剛性) |
快適性 | やや硬め | 長時間でも快適 |
カスタマイズ性 | 限定的 | 豊富なオプションあり |
通気性 | × | ○(夏場◎) |
サイズ展開 | 標準のみ | 標準+ラージ |
→ サーキット志向 or 軽量重視ならRS-G
→ 快適性・調整幅・新世代性能を求めるならRSS
歴代バケットシートのいいところをかき集めた新作【RSS】
利便性を損なわず、ホールド性能を引き上げた、究極のスポーツシート
歴代バケットシートを使用してきた私の感覚では
過去一、座り心地がイイ。
ホールド感は【RS-G】や【SP-G】と比べると気持ち低い気がしますが
快適性はピカイチ。
おしりの底付感も少なく、肩回りにも適度にゆとりがあるので、普段使いも楽になる気がしました。
「スポーツシートだからホールド感がないとダメ!!」といった意見もありそうですが、
サーキット走行する際は4点以上のベルトで走行する方がほとんどだと思いますので、
全く問題ないかと思います。
まずはご自身で体感してみてください!
当店では、カスタマイズパーツもお試しできるよう、準備させて頂きました。
車と一体感を求めるなら、当店へご来店ください!!!!
ラージサイズも座っていただけるよう準備中です。
こちらはもうしばらくお待ちください。
準備出来次第ブログアップしますので、もうしばらくお待ちください。