マツダNDロードスター ✖ RECARO RCSサウンドエディション取付
運転がもっと楽しく楽になるシート?
RECARO RCSサウンドエディション取付の紹介をします。
まずは「RCSサウンドエディション」ってどんなシート?
「レカロって、なんかスポーツカーに付いてるイメージ…」
そんな方にこそ紹介したいのがRCS(アールシーエス)サウンドエディション。
RCSは・・・・
Recaro Comfort Sportシートの頭文字をとった製品。
構造としてはリクライニングをしないフルバケットシート。
フルバケットシートはそのバツグンのホールド性からサーキットユーザーなど
スパルタンなニーズに応えたアイテムが大半だったところ、
このRCSはその名の通りコンフォート…快適性を主眼に設計されたシートなんです!
✔ 見た目はシュッとスリムでスタイリッシュ
軽量でフィット感抜群!
街乗りでも長距離ドライブでも、身体をしっかり支えてくれるので疲れにくく、運転がもっと快適に。
“RCS Sound Edition”。
RCSに内蔵スピーカーを装備した特別仕様。
パイオニアと共同開発した専用設計のエキサイター(エフェクター)と専用ハイダウェイアンプが付属。
“音に包まれる”をコンセプトに臨場感溢れる立体的な音響効果で走る悦びを体感できます。
◆なぜNDロードスターにオススメ?
NDロードスターといえば、“軽さ”と“走る楽しさ”が魅力のオープンカー。
その魅力をさらに引き出すのが、このRCSシートなんです!
-
純正よりもシートが軽くなる → クルマの動きが軽快に
-
ホールド性がアップ → カーブでも身体がブレにくい。
-
見た目も◎ → オープンにしたとき、シートが主役に!
- 純正”ハンズフリー通話”がそのまま使える!
実際に装着してみると、**「あれ?クルマがちょっと変わったかも」**という体感があります。
標準でスピーカー内臓のシートが付いているからこそ重要なサウンドエディション。
スピーカーがなくなると、車の機能”ハンズフリー通話”が使用不可に、、、。
スピーカー移設といった方法もありますが、収納スペースがなくなります。
そういった点からもND5には特にオススメ!
※BOSE製スピーカーは非対応
◆取付の様子をご紹介!
純正シートです。
座面がフラットでサポートは少なめ。。。
シートを外してお掃除します。
中々、シートを外すタイミングはないので、この機に徹底的にお掃除します。
配線加工&引き回しをして
コチラのアンプをシートに干渉しないように仕込んでいきます。
作業完了!
交換後は、座った瞬間に「しっくりくる!」という感覚。
姿勢も安定し、クルマとの一体感がUPします。
◆RCSサウンドエディション、こんな方におすすめ!
-
「運転中、腰やお尻が疲れる…」
-
「スポーティすぎるのは苦手だけど、見た目も質感もこだわりたい」
-
「ちょっと人と違うNDに乗りたい!」
- オープンで走りながら音楽を楽しみたい。
そんな方にピッタリな1脚です。
ボディーのカラーとも相まって
マッチングは最高です。
助手席も揃えたらなおGOODですね><
◆最後に:シート交換って、ちょっとした贅沢。でも…
NDロードスターの楽しさをもっと引き出すパーツとして、
「RECARO RCSサウンドエディション」は本当におすすめです。
カスタムって難しそう?そんな不安も、取付までしっかりサポートします。
気になる方は、ぜひ店頭で座ってみてください!
「ただ座るだけ」で、世界がちょっと変わりますよ。
ロードスターに限らず、コンパクトオープンカーに、サウンドエディションはピッタリなアイテム。
ずっとラインナップがあるわけではないと思うので
売っているうちに交換しましょう♪