マツダ3ファストバック カッコよくカスタム!! テイン EDFC装着で快適仕様に♪
いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます🌞
カルバン野々市本店です♪
今回はマツダ3ファストバックのカスタムご紹介です👍
サスペンション、マフラー、ホイールを交換していきますよ😊

装着するサスペンションはテインのフルタップ式車高調キット「フレックスZ」です!!
純正比で約5~7cm程のローダウンが可能となります🔧

そのキットに加えてこちら「EDFC ACTIVE PRO」も装着させていただました👍

手元のコントローラーでサスペンションの減衰力を調整することができるんです👀
それだけではなく、走行スピードに応じて減衰力を変化させたり加減速時、旋回時にかかるGを検出して自動で制御してくれるんですよ😉

走行状況に応じた減衰力に合わせてくれるので乗り心地のアップや安定感のアップに繋がります😆
その分、取付作業が少し複雑になってしまいます😂
まずはいつも通り、各サスペンションパーツを交換していきます♪

ちなみにフロントストラットは差し込みタイプでした!!
スタイリングだけでなく構造まで輸入車みたいですね🙄

比較的簡単に取り外すことができました👍
純正と比較するとスプリングのサイズやショックの長さも異なりますね👀
フロントはこのサスペンションの全長を短くすることでローダウンすることができます😁

リアショックのアッパー部は車内ではなく、タイヤハウス内側に固定するタイプでしたので先にモーターユニットを組み込んでおきます!!

リアショックはこんな感じです!!
アッパー部分の側面からモーターのハーネスが出ています
この配線を室内に入れ込みます👍

サスペンション交換、配管作業、各電源取り出しの作業、エアサスを取り付けるのとほとんど変わりない内容です😅
ちなみにメーカーさんも注意書きしておりますが、当商品は減衰力を調整する装置です。自動で車高が変化したりはしません❌

リアサスペンションの取付完了です★
メーカー出荷時からマックスダウンの設定になっておりました😊

ちなみにリアはスプリングと一緒に取付したアジャスターの長さを変えることで車高を変化させることができます↑↓

フロントも取付完了です👍

フロントアッパーはエンジンルーム内でしたのでその上にモーターユニットを組み込みます🔧

最後にモーターユニット、本体の電源を確保です!!
フロントユニットはエンジンルームのヒューズから、

リアユニット用の電源は助手席足元から取り出しました😆
ちなみに助手席ヒューズボックスにはアクセサリー電源が無く、近くのカプラーから取りました♪

電源取り出し後に前後それぞれのモータードライバを設置していきます😉

前後のモータードライバと手元に来るコントローラーは、シグナルコンバーターを介しての無線接続になります✨

モータードライバの取付まで終われば次は室内の配線作業です🙌
室内はGPSユニットの設置、車速信号とアクセサリー電源の取り出しです✌

車速信号はメーターパネル裏から取り出しました♪
アクセサリー電源は先ほどと同じ場所から取り出しました!!

目立たない位置にシグナルコンバーターを固定して最後にコントローラーの固定です!!
お客様のご要望の位置に設置させていただきました😋

足回りは完成です👌
アライメント調整後にホイールを組み換えさせていただきます😉

実はマフラー交換は既に終わっております😅
大掛かりな作業だけに数日間お預かりして作業させていただいたのですが、お預かりした当日の夜にサクッと交換してしまいました👍

ディーゼル車なのでサウンドに大きな違いというのは出にくいところですが、こちらHKSさんの「Hi-Power SPEC-L II」はしっかりと低音が増しましたよ😆
チタン製のフィニッシャーカバーも最高にカッコいいです😍

ホイールは純正と同じく18インチをチョイスしました!!
純正はブラックカラーでとてもオトナな印象のデザインです👀

そして装着するホイールはサムライ・ゴールドが輝く「マーベリック 709M」です✨

リム幅を8.0インチにすることでリム深度もしっかりと確保できています👍

マツダ独特のカラー ソウルレッド・プレミアム・メタリックにサムライ・ゴールドの組み合わせ!!
色の組み合わせとしての相性もバツグンですね😋

快適性と美しさが更にアップした一台に仕上がりました😆
オーナー様にもご満足いただけたようです✨

この度はご用命ありがとうございました😊
また気になるアイテムがあればお気軽にお申しつけください♪
今回はとても長くなってしまいましたね😥
またカスタムや新商品等、様々ご紹介したいと思います!!
ドレスアップならカルバン野々市本店にお任せ下さい👍
以上、カルバン野々市本店ブログでした🐷

